歯と口のトラブル

歯が痛い・しみる原因は?治療が必要?

歯が痛い・しみる原因は?治療が必要?

クローバー歯科・矯正歯科 あべの天王寺院 歯科医師 永井 伸人

歯が痛くなったり時々しみたら、虫歯じゃないかと心配になる方が殆どだと思います。歯に痛みが出たりしみたりする原因はいくつかあり、虫歯とは限りませんので、ご説明します。

歯が痛い・しみるときに考えられる原因は?

一般的に「歯が痛む・しみる」理由は大きく分けて5つのことが考えられます。

歯が痛む・しみる理由
  1. 虫歯が進行している
  2. 歯周病が進行している
  3. 歯にヒビが入っている
  4. 知覚過敏になっている
  5. 歯ぎしり・食いしばりなどの習癖

実際にどれに該当するかは、歯科医院でレントゲン撮影をしなければわからない場合もありますので、ご自分で判断するのは危険です。

虫歯が進行している場合

虫歯の進行

歯が痛む・しみる原因が虫歯である場合は、虫歯がある程度進行していることが考えられます。

虫歯は、まず歯の表面を覆っているエナメル質が虫歯菌の出す酸で脱灰されて溶かされ、さらにその下の象牙質にまで虫歯が進行した時に、冷たい物などを食べて歯にキーンとした痛みが走ることがあります。

象牙質は歯の神経を覆っているため、虫歯と神経の距離が近くなり、刺激を伝わりやすくしてしまうのです。

また、痛みがズキズキと脈動に合わせるように痛むようになれば、さらに虫歯が進行して歯髄炎を引き起こしている可能性があります。歯髄とは、歯の神経のことで、虫歯が神経まで達してしまうのはかなり重症化しているケースです。

虫歯が理由で激しい痛みが起こっている場合は痛み止めも効きづらいことがあり、早急に炎症を止めるために虫歯の治療をしなければなりません。

歯周病が進行している場合

健康な歯と歯周病

歯周病は日本人の歯を失う原因の約80%といわれている歯科疾患で、本人の気づかないうちに進行して、自覚症状があらわれた時には、ある程度深刻な状態であることも少なくありません。

歯周病の初期サインとしては、歯ぐきの腫れ・出血、口臭などがあります。歯と歯ぐきのすき間にある歯周ポケットに、プラーク・歯石・汚れが溜まって、その中に含まれる歯周病菌が歯ぐきに感染し、炎症が激しくなっていきます。

歯周病菌は歯周組織を破壊していきますので、歯周病が進むと歯ぐきが痩せて、歯を支えている骨が溶けて歯がグラグラになります。そして歯槽骨が歯を支えきれなくなったら、歯が自然に抜け落ちてしまいます。

歯周病の初期症状である歯肉炎にかかっている方は多いのですが、歯肉炎の段階であれば日々の歯磨きを中心としたプラークコントロールによって、完治させることも可能です。

ある程度進行している歯周病の場合は、歯茎が下がってしまったり、骨が溶けてしまった部分を元通りにすることは出来ませんが、歯垢や歯石を除去してお口の中の歯周病菌を減らす治療をすることで、歯周病の進行を食い止めることができます。

まずは歯科医院の専門クリーニングで、歯周ポケットに溜まったプラーク・歯石・汚れを清掃しましょう。

歯にヒビが入っている場合

歯にヒビが入ると虫歯によく似た痛みが起こります。歯のヒビはご自分では見つけにくいため、そのまま悪化して炎症を起こす場合が多いです。

歯にヒビが入る原因は、主に噛み合わせや外傷などで歯に過剰な力が加わった時です。また、歯の根っこ部分にヒビが入ると、歯を抜かなければならない場合もあります。

ヒビが軽度の場合は、割れた部分をレジンで接着するなどの治療が可能です。しかし一度割れた歯を元通り修復することはできません。

硬いものを食べる時は、過度な衝撃や負荷が歯に加わらないように気をつけましょう。

知覚過敏になっている場合

知覚過敏

冷たい物、熱い物、甘い物を口に入れた時、歯がズキンと痛んだけどすぐに治まった場合は、知覚過敏が考えられます。知覚過敏の特徴は、一過性の痛みであることです。日本人は3人に1人は知覚過敏の症状を持っているといわれています。

知覚過敏の原因で特に多いのは、ブラッシングの力が強すぎることによるエナメル質のすり減りです。歯磨きの際、すっきりして気持ちいいからとゴシゴシ磨いていませんか?

エナメル質はとても硬く、人間の体内で最も硬い組織ですが、何度も強い力でこすられたり、酸性度の高い飲食物を頻繁に食べていると、表面が徐々に削られて薄くなってしまいます。

エナメル質の下にある象牙質は、神経に刺激が伝わりやすいため、薄くなったエナメル質に触れた冷たい物などが、一瞬の痛み・しみを引き起こします。これが知覚過敏の症状です。

また、歯周病の方は、歯茎が下がってしまい歯根周りが歯ぐきから露出してしまうと、知覚過敏の症状が出やすいです。塗り薬やボンディングなど、症状によって治療法はさまざまありますので、気になる方は一度歯科医院で診てもらうといいでしょう。

歯ぎしり・食いしばりなどの場合

無意識のうちに起こる歯ぎしりや食いしばりが、歯に痛い・しみるなどの症状を引き起こしている可能性があります。

歯ぎしりをしていると指摘されたことのある方や、ふと気づくと歯をギュッと噛みしめている方は、歯にとても強い力がかかって歯のエナメル質が薄くなって知覚過敏を起こす場合があります。

歯ぎしりから歯を守る方法としては、就寝時にマウスガードと呼ばれるマウスピースをつけていただくというのが一般的です。マウスガードで歯ぎしりが治るわけではありませんが、歯ぎしりによって歯が摩耗するのを防ぎ、歯を守ってくれます。

また、日中に歯の噛みしめ、食いしばりの癖のある方は、なるべく上下の歯が当たる状態にならないように、上下の歯を離すように気をつけましょう。

歯ぎしりの原因は医学的にはわかっていませんが、ストレスが一因になっているといわれています。毎日の生活の中でのストレスをうまく解消するように心がけてみましょう。

歯が痛い・しみる原因と治療に関するQ&A

歯が痛む・しみる原因は何ですか?

歯が痛む・しみる原因は、虫歯の進行、歯周病の進行、歯にヒビが入ること、知覚過敏、歯ぎしりや食いしばりなどの習癖が考えられます。

虫歯が進行している場合、どのような症状が現れますか?

虫歯が進行している場合、冷たい物を食べるとキーンとした痛みが走ったり、痛みがズキズキと脈動したりすることがあります。さらに進行すると歯髄炎を引き起こし、痛みがより激しくなる可能性があります。

歯ぎしりや食いしばりが歯の痛み・しみる症状の原因になることがありますか?

歯ぎしりや食いしばりによって歯に過度な力がかかり、エナメル質が薄くなり知覚過敏を引き起こす場合があります。マウスガードの使用や歯の噛みしめを避けることで、歯の痛み・しみる症状を緩和することができます。

まとめ

歯のキャラクター

歯が痛い・しみる場合にはいくつかの原因があり、どの原因に該当するのかは歯科医院でレントゲン撮影などの歯の検査を受けていただく必要があります。虫歯や歯が割れている場合はすぐに治療が必要ですので、出来るだけ早い来院をおすすめします。

歯の痛みやしみる原因とその治療に関する2つの研究を紹介します。

1. Markowitz & Pashley (2008) の研究では、歯の感受性は一般的な歯の痛みの状態であり、無害な刺激(冷たいもの、空気の流れ、金属器具での探索など)に対して、鋭く局所化された痛みを感じることが示されています。この痛みは、歯周病や強い歯磨き、酸性の食事などによる歯の摩耗や非う蝕性の歯の損失が原因であることが多いです。治療は、症状よりも根本原因に焦点を当てることが推奨され、そのためには歯の感受性の原因となる病変の発展を防ぐことが重要です。【Markowitz & Pashley, 2008

2. Jacobsen & Bruce (2001) の研究では、歯の知覚過敏(歯の敏感さ)は、外部の刺激に対する一時的な歯の痛みであり、臨床的な原因としては、歯茎の退縮と根の表面のセメント質の喪失によって歯の象牙質小管が露出することが挙げられています。歯の痛みが生じる最も広く受け入れられている理論は、Brännströmの流体動態理論です。治療法としては、歯茎の移植や歯科修復、象牙質小管の閉塞、神経組織の鎮静化(硝酸カリウムの使用など)があります。【Jacobsen & Bruce, 2001

これらの研究によれば、歯の痛みやしみる原因としては、歯の摩耗や象牙質の露出が挙げられ、治療には根本原因に対処するアプローチが重要であることが示唆されています。

この記事の監修者
医療法人真摯会 クローバー歯科・矯正歯科 あべの天王寺院
院長 永井 伸人

徳島大学 歯学部卒業卒業。日本口腔インプラント学会。日本顎咬合学会。

▶プロフィールを見る

クローバー歯科・矯正歯科あべの天王寺院

大阪矯正歯科グループ大阪インプラント総合クリニック