矯正歯科

歯周病で出っ歯になることってあるの?

歯周病で出っ歯になることってあるの?

クローバー歯科・矯正歯科 あべの天王寺院 歯科医師 永井 伸人

最近前歯が出てきた、ということはありませんか? 色々な理由が考えられますが、出っ歯になる原因の一つに歯周病があります。歯周病が原因で出っ歯になる場合についてご説明します。

歯周病が進行して出っ歯になることってある?

歯周病は細菌によって歯を支えている組織が壊されていく病気です。歯周病が進行すると、顎の骨が溶けていきますので、歯を支えられなくなって歯の位置が動いたり、歯がグラグラすることがあります。その影響で出っ歯になることがあります。

歯周病の影響で歯が動き出すと、歯と歯の間に隙間が出来てすきっ歯になったり、歯と歯が重なって歯列がガタガタの叢生と呼ばれる不正咬合になることもあります。

歯周病で出っ歯になった場合の治療はどうすればいいの?

健康な歯と歯周病

歯周病が原因で出っ歯やすきっ歯、ガタガタになった場合には、まず歯周病の治療をすぐに始めなければなりません。

歯周病治療は歯の定期健診でクリーニングを行い、歯垢や歯石を除去します。同時に歯周ポケットの深さを測り、歯周病がどの程度進行しているかを診断します。

数か月に一度定期健診を受けて頂くと共に、ご家庭での歯磨きを正しく行って出来るだけ歯垢を落として、歯石を作らないことも重要です。

歯周病治療でプラークコントロールを続けた結果、歯茎の状態が改善したら、ワイヤー矯正などできれいな歯並びに整えることが可能になります。しかし、歯周病が進んでいて、歯がグラグラしている場合は、矯正治療を行うことが出来ません。

歯周病の場合は歯が動きやすくなっているため、矯正治療を行えばきれいな歯並びになりやすいのですが、その後の後戻りも起こりやすいため、歯並びがきれいになった後は、保定装置を長めに使うと歯並びが揃った状態で安定します。

歯周病以外で出っ歯になる原因は?

最近少しずつ出っ歯になってきた、という場合の原因は、様々あります。

歯ぎしりや食いしばりで出っ歯になることがある

歯ぎしりや食いしばりの癖があると、歯に強い力がかかり続けて、歯の位置が動いてしまうことがあります。歯ぎしりや食いしばりは無意識に起こりますので、やめることが困難です。しかし歯ぎしりで歯にかかる力は体重以上だといわれており、歯が擦り減って知覚過敏を起こしたり、歯の根が割れてしまうケースもあります。

そのため、ナイトガードと呼ばれるマウスピースを寝ている間にはめ続けることで歯を守るという、対症療法が行われることが多いです。しかし、歯並びに影響が出ている場合もありますので、歯科医院にご相談下さい。

舌で前歯を押す癖があると出っ歯になる

舌先でいつも前歯の裏側を押す癖がある場合、常に前歯に力がかかっている状態ですので、少しずつ前歯が動いて出っ歯になることがあります。

正しい舌の位置は、前歯の裏側の歯茎の僅かに喉側です。正しい位置に舌を置くと、歯を押すことがありません。

歯が抜けたまま放置していると出っ歯になることがある

歯はきちんと並んでお互いに押し合うことで、きれいな歯列を維持することが出来ます。歯が抜けてスペースが出来てしまうと、そのスペースめがけて前後の歯が動いてきて、歯並びが悪くなることがあります。

親知らずが歯を押して出っ歯になることがある

親知らずが生えてきて周囲の歯を押している場合に、奥歯から順に少しずつ歯が動いて、前歯が押し出される形で出っ歯になることがあります。

指しゃぶりや爪を噛む癖があると出っ歯になることがある

指しゃぶりや爪噛みの癖によって、前歯を外に押し出すような強い力がかかり、出っ歯になることがあります。出来るだけ癖を治すことが大事です。

歯周病と出っ歯の関係に関するQ&A

歯周病が出っ歯の原因になることはありますか?

はい、歯周病が進行すると、歯を支える組織が崩れ、歯の位置が変わることがあります。顎の骨が溶けてしまうと、歯を支えられなくなり、出っ歯の状態になることがあります。

歯周病による出っ歯の治療方法はありますか?

歯周病による出っ歯の治療では、まず歯周病自体の治療を行う必要があります。定期的なクリーニングや歯磨きの改善によって歯周病を抑え、歯茎の状態を改善させます。治療後、歯並びの矯正を行う場合は、歯が安定していることが条件となります。保定装置を使用して、歯並びの安定を図ることも重要です。

まとめ

歯のキャラクター

歯周病が原因で歯並びが悪くなって出っ歯等に悩んでいる方は、すぐに歯周病の治療を始めましょう。歯周病はそのまま進行すると歯の周囲の組織が壊れていき、最後には歯を支えている骨が溶けてしまって歯がグラグラになり、抜け落ちてしまいます。そうなる前に、治療を行って歯周病の進行を食い止めなければなりません。

歯周病で歯並びが悪くなった場合に、矯正治療を行えるかどうかはケースバイケースです。まず定期健診で歯ぐきの状態を検査し、歯並びも含めて今後の治療方針を立てていきましょう。

この記事の監修者
医療法人真摯会 クローバー歯科・矯正歯科 あべの天王寺院
院長 永井 伸人

徳島大学 歯学部卒業卒業。日本口腔インプラント学会。日本顎咬合学会。

▶プロフィールを見る

クローバー歯科・矯正歯科あべの天王寺院

大阪矯正歯科グループ大阪インプラント総合クリニック