オールオン4

オールオン4は歯が1本もない人でもできる?治療の流れと注意点を解説

オールオン4は歯が1本もない人でもできる?

オールオン4は歯が1本もない人でもできる?

はい、可能です。オールオン4は、歯が1本もない患者さんにこそ適した治療法のひとつです。

総入れ歯の代わりに選択されることが多く、インプラントを4本埋め込み、その上に固定式の人工歯を装着することで、見た目も噛む力も大幅に回復することができます。

この記事はこんな方に向いています

  • 歯が1本もなく、総入れ歯で不便を感じている方
  • 固定式のインプラント治療に興味がある方
  • 「オールオン4」という治療を聞いたことがあるが、適応かどうか不安な方

この記事を読むとわかること

  1. 歯が1本もない人にオールオン4が可能な理由
  2. 治療の流れとメリット・デメリット
  3. 総入れ歯との違いや比較
  4. 向いている人・注意点

 

オールオン4は歯が1本もない人でもできるの?

オールオン4

オールオン4は、歯が1本もない方でも適応可能な治療法です。4本のインプラントを顎の骨に埋め込み、その上に全体の人工歯を固定するため、総入れ歯とは異なり、しっかりと噛める快適な生活を取り戻せます。特に総入れ歯の不安定さに悩んでいる方に大きなメリットがあります。

歯が1本もない人でもオールオン4は可能で、総入れ歯より安定感があります。

歯をすべて失った方は、従来は総入れ歯しか選択肢がありませんでした。しかし、オールオン4では4本のインプラントを使い、人工歯をしっかり固定します。これにより、食事や会話のストレスが軽減され、自然な見た目も得られます。

なぜオールオン4は歯が1本もない人に適しているの?

オールオン4は、残っている歯がない方に特に適した治療です。少ないインプラント本数で口全体を支える設計となっているため、骨の負担を分散しつつ、固定式の人工歯を装着できます。総入れ歯では得られない強い噛む力と安定感を得られるのが理由です。

少ない本数で全体を支える構造だから、歯がない人に向いています。

オールオン4は、顎の骨にインプラントを斜めに配置することで、少ない本数でも広い範囲を支えられるように工夫されています。歯が1本もない方にとって、短期間で「自分の歯のような感覚」を取り戻せる点が大きな利点です。

どんな流れで治療が進むの?

オールオン4の治療は、精密な診断から始まり、インプラントの埋入、仮歯の装着、本歯の作製という流れで進みます。総入れ歯のように取り外しが不要で、治療後すぐに仮歯を装着できるケースもあります。

診断→埋入→仮歯→本歯、の流れで治療が進みます。

治療のステップは以下の通りです。

  1. カウンセリングと精密検査 → CT撮影で骨の状態を確認します。
  2. インプラント埋入手術 → 4本のインプラントを顎に埋め込みます。
  3. 仮歯の装着 → 手術当日に仮歯を入れる場合もあります。
  4. 治癒期間 → インプラントと骨が結合するのを待ちます。
  5. 最終的な人工歯装着 → 耐久性のある人工歯を取り付けて完成です。

この流れにより、歯が1本もない方でも短期間で快適な食生活が可能になります。

1. カウンセリングと精密検査

まずは患者さんのお悩みや希望を丁寧に伺い、CT撮影やレントゲン、口腔内の型取りなどを行います。顎の骨の量や質、全身の健康状態を確認し、オールオン4が適応可能かどうかを診断します。ここで治療計画が立てられ、費用や期間の見通しも説明されます。

2. インプラント埋入手術

上顎または下顎に4本のインプラントを埋め込みます。骨の状態に応じて、前方には垂直に、後方にはやや斜めに埋めるのが特徴です。局所麻酔で行われるため痛みは最小限で、全身麻酔を併用するケースもあります。

3. 仮歯の装着

手術当日または数日後に、固定式の仮歯を装着することが可能です。これにより、治療直後から見た目が改善され、ある程度食事や会話も可能になります。仮歯は治癒期間中の生活を快適にするための重要なステップです。

4. 治癒期間(オッセオインテグレーション)

インプラントと顎の骨がしっかりと結合するのを待ちます。通常は3〜6か月程度ですが、骨の状態によって異なります。この期間中は仮歯を使いながら日常生活を送り、必要に応じて調整が行われます。

5. 最終的な人工歯の装着

骨との結合が確認できたら、強度と審美性を兼ね備えた最終的な人工歯(ジルコニアやセラミックなど)を装着します。色や形は患者さんに合わせて作られるため、見た目も自然で、長期的に安定した使用が可能です。

関連ページ:オールオン4の治療の流れ

総入れ歯と比べると何が違うの?

総入れ歯は取り外し式で、安定性や噛む力に限界があります。一方オールオン4は固定式で、強い噛む力と自然な見た目が得られます。費用や手術の必要性はありますが、日常生活の快適さは大きく異なります。

オールオン4は総入れ歯よりも安定感と自然さがあります。

以下に違いをまとめます。

項目 総入れ歯 オールオン4
固定方法 取り外し式 インプラント固定式
噛む力 弱い 強い
見た目 人工的になりやすい 自然に近い
違和感 多い 少ない
手入れ 取り外して清掃 通常の歯磨きで可
費用 比較的安価 高額

総入れ歯は経済的ではありますが、日常生活の快適さではオールオン4に劣ります。

オールオン4の注意点やリスクはある?

カウンセリング

オールオン4は優れた治療ですが、外科手術を伴うため、体調や骨の状態によっては注意が必要です。また、清掃を怠るとインプラント周囲炎のリスクもあります。事前の健診や日常のケアが重要です。

手術リスクと清掃不足によるトラブルに注意が必要です。

注意点としては以下があります。

  1. 全身疾患の有無 → 糖尿病や心臓病などがある場合は慎重な判断が必要。
  2. 顎の骨量不足 → 骨が少ない場合は骨造成が必要になることも。
  3. 清掃不足 → 歯垢が残るとインプラント周囲炎の原因になる。
  4. 費用面 → 高額であるため事前に確認が必要。

これらの点を理解し、医師と相談して計画的に進めることが大切です。

オールオン4のメリット・デメリット比較表

項目 メリット デメリット
噛む力 固定式でしっかり噛める。硬い食べ物も楽しみやすい。 外科手術を伴うため、術後の一時的な違和感や腫れがある。
見た目 自然な見た目に近く、審美性が高い。 人工歯の作製に時間と費用がかかる。
快適さ 総入れ歯と比べて違和感が少なく、会話もしやすい。 メンテナンスを怠るとインプラント周囲炎のリスクがある。
治療の本数 4本のインプラントで全体を支えるため、手術の負担を軽減できる。 顎の骨の状態によっては追加処置(骨造成)が必要な場合がある。
生活の質 総入れ歯よりも安定しており、日常生活が快適になる。 自費診療のため、費用が高額になりやすい。
清掃方法 通常の歯磨きで手入れが可能。 定期的な歯科での健診と専門的なクリーニングが必須。

オールオン4は、総入れ歯に比べて 「しっかり噛める」「見た目が自然」「快適に生活できる」 といった大きな利点があります。その一方で、 「外科手術が必要」「費用が高額」「定期的なケアが必須」 といった点に注意が必要です。

つまり、オールオン4は歯を失った方にとって有力な選択肢ですが、デメリットも理解したうえで、歯科医師と十分に相談して選ぶことが重要です。

関連ページ:オールオン4で後悔しないために知っておくこと

どんな人がオールオン4に向いているの?

オールオン4は、総入れ歯で不便を感じている方や、見た目・噛む力を重視する方に向いています。また、短期間で生活改善を望む方にもおすすめです。ただし、全身状態や骨の状態によっては適応できない場合があります。

総入れ歯に不便を感じる方に特におすすめです。

  • 総入れ歯が外れやすくて困っている方
  • 固定式の人工歯でしっかり噛みたい方
  • 見た目の自然さを求める方
  • 短期間で改善を希望する方

こうした方には、オールオン4が大きな助けになります。

まとめ

歯が1本もない人でもオールオン4で快適な生活を目指せる

歯が1本もない方でも、オールオン4によって大きく生活の質を改善できます。総入れ歯に比べて噛む力・安定感・見た目に優れており、日常生活の快適さを取り戻せます。ただし、費用やリスクもあるため、しっかり相談のうえ選択することが大切です。

歯が1本もなくてもオールオン4で快適な生活が可能です。

この記事の監修者
医療法人真摯会 クローバー歯科・矯正歯科 あべの天王寺院
院長 永井 伸人

徳島大学 歯学部卒業卒業。日本口腔インプラント学会。日本顎咬合学会。

▶プロフィールを見る

クローバー歯科・矯正歯科あべの天王寺院

大阪矯正歯科グループ大阪インプラント総合クリニック