歯周病

歯周病は治るの・治らないの?

歯周病は治るの・治らないの?

クローバー歯科・矯正歯科 あべの天王寺院 歯科医師 永井 伸人

「歯周病は、一度感染したら治らないの?」と不安に思っている方にむけて、歯周病についてご説明します。

歯周病は治る?治らない?

歯周病の初期の段階である歯肉炎であれば、適切な方法で歯垢や歯石を除去するプラークコントロールで治すことが可能です。

しかし重度の歯周病で、既に歯茎が退縮して歯周ポケットが深くなり、骨が溶けて歯がグラグラしている段階であれば、失われた歯周組織を元通りにすることは出来ません。その場合の歯周病治療は、症状を進行させないための治療という事になります。

歯周病とは

健康な歯と歯周病

歯周病とは、歯茎(歯肉)や歯を支える骨などが破壊される病気です。歯と歯茎の境目(歯周ポケット)に細菌が入り、歯茎が炎症を起こしてしまいます。段々と赤く腫れ、歯みがきをすると出血します。

しかし、痛みはありません。さらに進行すると歯茎の中にある歯を支えている骨が溶けて、歯茎から膿が出たり歯がグラグラしてきます。ここまで進行すると痛みが出てきます。そして、最後には歯が抜けてしまいます。

歯周病の原因は?

歯周病菌といわれる細菌が原因です。歯と歯茎の間に食べ残しがあるとそれを栄養源として細菌が増殖しプラーク(歯垢)のかたまりが歯の表面にこびりつきます。これを放置すると、プラークは石のように硬い歯石になり、さらにプラークが付きやすくなります。プラークの中の歯周病菌が歯茎の炎症を起こし歯周ポケットを作ります。歯周病菌は空気を嫌う菌なので空気の少ない歯周ポケットに集まります。

歯周病の進行段階

歯周病は、歯周組織の炎症を表す総括的な病名で、炎症の起きている範囲により歯肉炎と歯周炎に分けられます。

歯肉炎とは、歯茎の範囲での炎症のことです。歯周炎とは、歯茎だけではなく歯槽骨(歯を支える骨)や歯根膜(歯と歯槽骨をつなぐ組織)に及ぶ炎症のことです。その炎症の範囲や炎症による骨の吸収の程度によって治療方法は異なります。

歯周病の治療法

定期健診

歯肉炎の状態であれば、原因となるプラークや歯石を歯科医院にて取り除き、その後の歯磨きを丁寧にすれば、2週間ほどで治ります。

歯周炎は歯肉炎が悪化した状態で、この状態では骨の一部が溶け始めている可能性もあります。原因となるプラークや歯石を専用の機器を使ってしっかり取り除くことで、炎症や歯周病の進行を止めることはできます。ただ、一度溶けてしまった骨は元には戻りません。この状態を「元に戻らないい=治らない」とも言えます。

1基本治療

まずは、歯周ポケットの深さを測定し、プラークや歯石の除去(スケーリング&ルートプレーニング)を行います。スケーリングは、歯の表面や根の表面の歯垢歯石を専用の器具で除去することです。ルートプレーニングは歯周ポケット内部の歯石を除去することです。原因となっている歯石などを除去することにより歯茎が改善され、ポケットの深さが2~3mmくらいに維持されればメンテナンスに移行します。

2外科治療

基本治療を行っても改善されず、歯周ポケット内に細菌が生息していたり、歯周病が進行してしまった状態に対して外科的な治療(手術)を行います。その結果、歯周ポケットの深さが改善されれば、メンテナンスに移行します。

3メンテナンス

治療終了後の病気の再発を予防しながら、健康な状態を維持していくための定期的な治療のことです。メンテナンスでは、毎日のブラッシングだけでは完全に落としきれないプラークの付着状態や歯茎の炎症や出血の有無などの検査を行います。その検査結果に基づいて、専用の機器を使用してプラークや歯石を除去していきます。

歯周病になりやすいのはどんな人?

歯周病のリスクファクター

歯周病のリスクファクターを以下にご紹介します。

1.口内のケアが十分に出来てない

歯ブラシやデンタルフロスで毎食後、または一日に最低2回歯磨きを行わないと、お口の中に歯垢が溜まりやすくなり、時間が経つと歯垢は歯石に変わります。

歯垢や歯石の中で歯周病菌などの細菌が増殖するため、歯周病を悪化させる要因になります。

2.喫煙する

タバコを吸うと、有害物質が身体の免疫機能を弱め、歯周組織の細菌に対する抵抗力を弱め、歯周病を重症化させます。

3.ストレス

精神的ストレスの影響で身体の抵抗力が弱くなるため、歯周病が悪化しやすい状態になります。

4.食習慣

甘いもの、やわらかいものを好んで食べる方は、口内に歯周病の原因である歯垢がたまりやすくなります。食事時間や量が不規則になったり、栄養が偏ると、身体の抵抗力が弱くなり、歯周病の悪化に繋がります。

5.糖尿病

糖尿病患者さんには歯周病の方が多いという調査結果があり、歯周病は糖尿病の合併症の1つといわれます。最近の研究では、歯周治療をしっかり行うことで血糖値が改善されるという報告もあり、糖尿病と歯周病は相互作用をおこすとみられています。

歯周病は治る・治らないに関するQ&A

歯周病の基本治療について教えてください。

基本治療ではまず、歯周ポケットの深さを測定し、プラークや歯石の除去を行います。原因となる歯石などを除去することで歯茎が改善され、ポケットの深さが一定に保たれればメンテナンスに移行します。

軽度の歯周病は治りますか?

歯周病の初期段階である歯肉炎であれば、適切な方法で歯垢や歯石を除去することで治すことが可能です。

重度の歯周病は治りますか?

重度の歯周病、つまり既に歯周組織が失われてしまった段階では、それを元通りにすることはできません。その場合の治療は、症状の進行を防ぐための治療となります。

まとめ

歯のキャラクター

歯周病に感染した場合、その進行度や症状によって治ったり、治らなかったりします。歯周病は、早く気づけば進行を止めることもできます。ご自身の口腔内の状況変化に早く気付くためにも、定期的に歯科医院で定期検診を受けるようにしましょう。

この記事の監修者
医療法人真摯会 クローバー歯科・矯正歯科 あべの天王寺院
院長 永井 伸人

徳島大学 歯学部卒業卒業。日本口腔インプラント学会。日本顎咬合学会。

▶プロフィールを見る

クローバー歯科・矯正歯科あべの天王寺院

大阪矯正歯科グループ大阪インプラント総合クリニック