歯と口の基礎知識

矯正治療と保険の適用について

歯科矯正治療と保険の適用について

歯科矯正治療をしたいと思っている方にとって、費用がどの位になるかは真っ先に知りたい事ではないでしょうか。歯並びの矯正治療には原則として保険はききませんが、同じ矯正治療であっても不正咬合によっては保険でカバーできるものもありますのでご説明します。

矯正治療はどうして保険適用外なの?

健康保険

歯並びの矯正は主に審美的な目的で行われることが多いため一般的に健康保険の適用対象外となります。

公的保険が適用されるのは通常、病気や怪我などの治療に限定されています。そのため歯の見た目を改善する目的の治療には保険がききません。

さらに、歯科矯正に使用される装置も、厚生労働省の定める細かな基準により、保険適応外とされています。例えば、マウスピース型の矯正器具は、その種類に関わらず保険対象外となるため、マウスピース矯正は全て自由診療扱いとなります。

どんな症例なら保険が適用されるの?

保険適用が認められる歯科矯正治療は限られていますが、先天性異常や特定の病気に起因するケースでは適用される可能性があります。

これには唇顎口蓋裂、顎変形症、永久歯萌出不全による咬合異常などが含まれます。これらの症例では、指定された医療機関で適切な診断を受けた場合に、治療費が保険の対象となることがあります。

保険適用で矯正治療を受けるための条件とは?

保険歯科矯正に保険を適用させるためには、特定の条件を満たす必要があります。

まず、患者さんは厚生労働大臣が定める施設基準に適合している保険医療機関で治療を受ける必要があります。これらの医療機関は、地方厚生局のウェブサイトで検索可能です。

この保険医療機関の名簿に関しては、地方厚生局ホームページに最新の情報が掲載されています。

▼日本矯正歯科学会のサイトに医療機関の探し方の説明が詳しく掲載されています。

健康保険で歯列矯正の治療できる疾患

以下のケースに当てはまる方は保険診療で歯列矯正を受けることが出来ます。

  1. 「別に厚生労働大臣が定める疾患」に起因した咬合異常に対する矯正歯科治療
  2. 前歯及び小臼歯の永久歯のうち3歯以上の萌出不全に起因した咬合異常(埋伏歯開窓術を必要とするものに限る。)に対する矯正歯科治療
  3. 顎変形症(顎離断等の手術を必要とするものに限る)の手術前・後の矯正歯科治療

1. 先天性疾患による噛み合わせの異常

生まれつき歯並びや噛み合わせに異常を起こす先天性疾患として60個以上の疾患が認められています。

代表的な疾患は以下の4種類です。

 唇顎口蓋裂(しんがくこうがいれつ)

生まれつき唇が割れた「口唇裂」、口蓋が裂けて口の中と鼻腔が繋がっている「口蓋裂」、上顎の歯茎が裂けている「顎裂」など。

ダウン症候群

上顎の発達が悪く、歯並びが狭い、反対咬合、交叉咬合などの不正咬合が現れやすくなります。

筋ジストロフィー

全身の筋力が徐々に低下していくことにより、運動障害、内臓筋肉の障害が現れる難病です。口周囲の筋肉にも影響が及ぶため、歯並びや噛み合わせがうまく形成されないことがあります。

6歯以上の先天性部分無歯症

先天的に永久歯が6本以上足りない場合には、保険適用で矯正治療を受けることができます。

2. 前歯及び小臼歯の永久歯のうち3歯以上の萌出不全に起因した咬合異常(埋伏歯開窓術を必要とするものに限る。)に対する矯正歯科治療

前歯や小臼歯が3本以上生えてこず、埋伏歯開窓術と呼ばれる歯茎を切って歯を萌出させる手術を必要とする場合に保険適用で矯正治療をすることができます。

3. 顎変形症(顎離断等の手術を必要とするものに限る)の手術前・後の矯正歯科治療

顎の骨の形や大きさ、位置に異常のある顎変形症の場合に保険治療で歯列矯正を受けることが出来ます。顎変形症とは骨格が原因で重度の受け口や出っ歯になっている症例をいいます。

厚生労働大臣が定める疾患

厚生労働大臣が定める疾患に対して健康保険が適用されます。この疾患の症状に該当する方、または該当する可能性がある方は、あらかじめ口腔外科などの医療機関を受診することで、矯正費用が保険の対象となります。

  1. 唇顎口蓋裂(がくこうがいれつ)
  2. ゴールデンハー症候群(鰓弓異常症(さいきゅういじょうしょう)を含む。)
  3. 鎖骨頭蓋骨異形症
  4. トリーチャ・コリンズ症候群
  5. ピエール・ロバン症候群
  6. ダウン症候群
  7. ラッセル・シルバー症候群
  8. ターナー症候群
  9. ベックウィズ・ウイーデマン症候群
  10. 顔面半側萎縮症
  11. 先天性ミオパチー
  12. 筋ジストロフィー
  13. 脊髄性筋萎縮症
  14. 顔面半側肥大症
  15. エリス・ヴァンクレベルド症候群
  16. 軟骨形成不全症
  17. 外胚葉異形成症
  18. 神経線維腫症
  19. 基底細胞母斑症候群
  20. ヌーナン症候群
  21. マルファン症候群
  22. プラダー・ウィリー症候群
  23. 顔面裂
  24. 大理石骨病
  25. 色素失調症
  26. 口腔・顔面・指趾症候群
  27. メビウス症候群
  28. 歌舞伎症候群
  29. クリッペル・トレノネー・ウェーバー症候群
  30. ウイリアムズ症候群
  31. ビンダー症候群
  32. スティックラー症候群
  33. 小舌症
  34. 頭蓋骨癒合症(クルーゾン症候群、尖頭合指症を含む。)
  35. 骨形成不全症
  36. フリーマン・シェルドン症候群
  37. ルビンスタイン・ティビ症候群
  38. 染色体欠失症候群
  39. ラーセン症候群
  40. 濃化異骨症
  41. 歯以上の先天性部分(性)無歯症
  42. CHARGE症候群
  43. マーシャル症候群
  44. 成長ホルモン分泌不全性低身長症
  45. ポリエックス症候群
  46. リング 18 症候群
  47. リンパ管腫
  48. 全前脳胞症
  49. クラインフェルター症候群
  50. 偽性低アルドステロン症
  51. ソトス症候群
  52. グリコサミノグリカン代謝障害(ムコ多糖症)
  53. 線維性骨異形成症
  54. スタージ・ウェーバ症候群
  55. ケルビズム
  56. 偽性副甲状腺機能低下症
  57. Ekman-Westborg-Julin症候群
  58. 常染色体重複症候群
  59. 巨大静脈奇形(頸部口腔咽頭びまん性病変)
  60. 毛 ・鼻・指節症候群(Tricho Rhino Phalangeal症候群)
  61. その他顎・口腔の先天異常

など

保険適用外の場合に治療費を安くする方法はある?

保険適用外の歯科矯正治療では、高額な治療費の負担を軽減するためにいくつかの方法が利用できます。

一つは医療費控除で、1年間に支払った医療費が一定額を超えると、税金の還付を受けることができます。また、治療費を分割払いやデンタルローンを利用して支払う方法もあります。これにより、患者は毎月の支払いを抑えながら治療を受けることが可能になります。

海外では小児矯正に保険がきくところもある

日本では特殊な例を除いて、矯正治療に保険はききません。しかし海外では、小児矯正が全額保険でカバーされるという国も少なくありません。そのため海外では多くの子供がが矯正治療を受けている理由であると思われます。

「欧米では子供の時に矯正治療をするので歯並びがきれいなのが当たり前」「日本人は歯並びが悪い人が多い」というようなことを聞いたことのある方もおられると思います。しかし、国によって矯正治療が保険適用かそうでないかという事情が異なる上、小児矯正が全額保険でカバーされる国があるという事実の前では、海外では歯列矯正が当たり前というのは、少し乱暴な言い方かなという気もします。

まとめ

基本的に日本における歯科矯正治療は保険適用外ですが、例えば先天性異常や特定の疾患に起因する場合は保険が適用される可能性があります。

また、保険適用外の治療には医療費控除や分割払いなどの方法で費用を軽減する選択肢もあります。国によっては小児矯正が全額保険でカバーされることもあり、これが日本の矯正治療の普及度に影響を与えている可能性もあります。

矯正治療と保険の適用について、以下の2つの研究が参考になります。

1. 小児の先天性顔面異常に対する矯正外科手術と矯正治療の保険適用のばらつき

先天性顔面異常を持つ子どもたちにとって、矯正外科手術と関連する矯正治療は治療の重要な部分です。米国全体で保険適用における不一致が多くの家族にとって深刻なケアの障壁となっています。この研究では、医療保険と歯科保険の両方での顔面適用基準を報告し、よくあるカバレッジのパターンを記述しています。私立の医療および歯科保険の94.1%が、先天関連治療の前払い限定カバレッジを提供しており、メディケイド計画の98.0%が口蓋裂の口腔外科手術をカバーしています。ほとんどの州で先天性および顔面異常に対する矯正外科手術をカバーする少なくとも1つの私立医療計画が提供されていますが、いくつかの州では提供されていません【Atharva M. Bhagwat et al., 2023

2. 若年成人の口腔健康関連の生活の質への矯正治療の影響

矯正治療が若年成人の口腔健康関連の生活の質に与える影響を評価した横断的研究では、18歳から30歳の若年ブラジル成人を対象に、矯正治療を完了した患者と未治療の対象者を比較しています。矯正治療を受けた若年成人は、治療完了後の保持期に、治療を受けていない対象者と比較して、有意に良好な口腔健康関連の生活の質スコアを示しました【N. Palomares et al., 2012

これらの研究から、矯正治療への保険の適用は地域や保険プランによって大きく異なり、特に先天性顔面異常を持つ子供たちの治療へのアクセスに影響を与えることが分かります。また、矯正治療が若年成人の口腔健康関連の生活の質に有益な影響を与えることも示されています。

この記事の監修者
医療法人真摯会 クローバー歯科・矯正歯科 あべの天王寺院
院長 永井 伸人

徳島大学 歯学部卒業卒業。日本口腔インプラント学会。日本顎咬合学会。

▶プロフィールを見る

クローバー歯科・矯正歯科あべの天王寺院

大阪矯正歯科グループ大阪インプラント総合クリニック